かしわくらスタッフブログ
2019/12/19
【24時間換気システムの種類とは?】
こんにちは! 柏倉建設の広報チームです。
現在は24時間換気システムの設置が義務づけられています。この24時間換気システムが普及するきっかけとなったのが、シックハウス症候群です。シックハウス症候群とは、家具や建材などに使用されているホルムアルデヒドによって、咳や涙が出るなど、健康被害がもたらされることをいいます。室内に発散されたホルムアルデヒドを屋外へ逃がすために、24時間換気システムの取り付けが義務づけられたのです。
24時間換気システムには、第1種から第3種まであるのをご存じでしょうか?
・第1種換気 機械排気・機械給気
・第2種換気 自然排気・機械給気
・第3種換気 機械排気・自然給気
「排気」とは屋内の空気を吐き出すことで、「給気」とは屋外の空気を取り込むことをいいます。このうち第2種は内部結露が発生する可能性があるため、あまり現実的とはいえません。
私たち柏倉建設のハイグレードブランド「Cococi +style」でオススメしているのが、第1種です。排気も給気も機械でおこなうことで、室内の空気を確実に循環させることが可能です。さらに、換気時に室内の冷気や暖気が逃げないよう、熱交換システムを採用しているのも特徴です。
こちらの記事において、なかなかすべてをお伝えすることはできません。詳しいことをお聞きになりたい方は、ぜひ当社へお問い合わせください!!
※画像は第3種換気です。