スタッフブログ
【小上がりのある暮らし】
こんにちは! 柏倉建設の広報チームです。
最近のおうちはすっかり洋式になり、和室をあまり見かけなくなりました。ですが日本人としては、やっぱり和の空間が落ち着くものです。
1部屋すべてを和室にしてしまうと使わない機会が多くなるためあまりおすすめではないのですが、「小上がり」にタタミを敷くことで和のテイストを醸し出すことができます。
小上がりとは、段差で仕切られた空間のこと。
ここに畳みを敷けば、赤ちゃんを寝かしつけたり、大人もごろんと横になったり、はたまた洗濯物をたたんだりとちょっとしたスペースとして活用できます。さらに障子やふすまで仕切れるようにすれば、お客様が来たときにも便利です。

#クラークハウス
デメリットとしてはスペースを取ってしまうということと、角張る場所が出てくる、高さが生じるなどが挙げられます。
ただ、それを上回るメリットは大きく、私たちのお客様のなかでも小上がりを求められる方は結構いらっしゃいます。
また、最近はフチがなく半畳サイズの「琉球畳み」が人気です。フチのある昔ながらの畳みは純和風な印象になりますが、琉球畳みはモダンな雰囲気があります。
マイホームに和室がほしいという方は、小上がりという選択肢を検討されてみてはいかがでしょうか。